お客様の喜びの声

voice04YM
肩こり Y.M様 50代女性

職業柄、重たい荷物の持ち運びをするので、ひどい肩こりと頭痛がありました。体に良くないと分かりながら頭痛薬を度々使用。
先生にお世話になっている知人から「一度、受けてみたら?」と勧められ、素直に来てよかったです。
初めての歪みなおしで施術中は只々リラックスしてるだけでしたが終わった後、とても心地よく体が軽くなったのを実感しました。
先生の治療計画通りに通院し、肩こりと頭痛とさよならでき、今は月1.2回メンテナンスでお世話になっています。
本当にありがとうございました。

voice05KS
肩痛 K.S様 10代男性(保護者様より)

いつもゲームばかりしているせいか姿勢が悪く、集中力がない事が気になっていました。それを本人に指摘すると肩が痛いと言われ、ママ友に相談したら、体に負担がかからず、人間が本来持っている治癒力を高めるゆがみなおしだと教えてもらい予約をしました。
本人も一度で肩の痛みが取れてびっくり。
先生が仰るには、若いから治癒力が高い(笑)
治す力を引き出すゆがみなおしってすごいんですね。
次は私もよろしくお願いします。

voice06 30代
肩こり 30代男性

ご近所さんに紹介して頂きました。長年の肩こりに悩み、自己流で運動をしたり、他の整骨院、整形外科、背骨矯正、カイロ…色々と試しましたが良くならず諦めていました。
失礼ではありますが今迄に受けた事ない施術で半信半疑。
1回目は良さがわかりませんでしたがこれも自分の体が鈍感になっているんだと理解でき、3、4回と続けるうちに肩の重さが気にならなくなっていきました。
先生はとても誠実な方で、これからも安心してお任せしたいと思います。歳だからって諦めなくていいんだと希望を持てました。

  • 最近運動していなくて肩こりがひどい
  • デスクワークで同じ姿勢を取るので肩が痛む
  • 服を着るとき腕が上げにくい
  • 片方の肩だけが下がっている
  • 左右で顔の大きさが違う
  • 肩の痛みと一緒に息苦しさを感じる
  • 朝、スッキリ起きれない。前日の疲れが残ってる

肩こりについて

人間の身体は骨と筋肉で姿勢を維持しており、筋肉・骨盤にズレや緊張があると身体全体に影響を及ぼします。
肩こりは運動不足や悪い姿勢、肩の使い過ぎ、精神的な緊張などの要因で筋肉が疲労し、血流の悪化と炎症を起こすことが原因です。
多くの方は肩こりになると、マッサージやツボ押しなどへ通って改善させようとします。
しかし、マッサージやツボ押しは一時的に血流を改善して肩こりを和らげるものの、あくまで一時しのぎでしかありません。
しばらくすると肩こりが始まり、またマッサージやツボ押しに通うという繰り返しになります。
また、肩こりには運動やストレッチが効果的と一般的には考えられていますが、それだけでは改善できない理由があります。

肩こりを普段から感じている方は、次の習慣に心当たりがあるのではないでしょうか?

  • ほとんど運動をしていない
  • 足を組んだり、背もたれにもたれて座る
  • 同じ方の手で鞄を持つ・鞄を肩に掛ける
  • ハイヒールを履く機会が多い
  • 長時間の座り仕事をしている
  • スマホを操作して下を向くことが多い
  • 肘をついて横になる

こうした生活習慣は身体の歪みの原因となり、背骨や骨盤に歪みを生じ、骨格と筋肉に負担を掛けてしまうのです。
人間の身体において骨盤は土台で、背骨は柱の役割をしており、歪みが生じると身体全体の姿勢のバランスが崩れてしまいます。
実は姿勢のバランスが崩れることによって、筋肉に負担が掛かって肩こりを生じているのです。
姿勢のバランスが崩れた状態ではマッサージやツボ押しをいくら行っても、根本的な原因は改善できていません。
そのため、マッサージ後もすぐに肩こりが再発してしまいます。
肩こりが再発しないようにするには、根本原因である骨盤や姿勢を矯正することがベストです。
骨盤・姿勢の矯正を行うのが整骨院であり、「もう肩こりで悩みたくない」とお考えの方は整骨院をおすすめします。

これまでどこの整骨院や整体院に行っても治せなかった方は、施術実績が豊富な当院にご相談ください。
当院では一般的な骨盤矯正の施術だけでなく、理想の身体を作るためのボディメイク、食生活の改善も治療の1つとして取り組んでいます。
肩こりの施術だけでは効果がなかった方も、身体の内側から生まれ直して健康な身体へと導いていきます。

っておくと

肩こりになる方の多くはスマートフォンの使い過ぎによるストレートネック、長時間の猫背姿勢、姿勢を意識しすぎて反り腰になっています。
生活習慣は人それぞれですが、肩こりを引き起こしたのは生活のどこかに悪い部分があるからです。
生活習慣の悪い部分を改善しなければ、肩こりだけでなく、次は他の病気へと繋がるリスクが高まります。

肩こりの方は肩や首周囲の筋肉が緊張しており、肩周囲の血流も悪化した状態です。
肩周囲の血流が悪化すると脳への血流も低下し、不眠やストレス、集中力の低下などの症状となって現われます。
また、血液循環の悪くなった筋肉では乳酸などの老廃物が蓄積され、痛みだけでなく、老化の原因にもなります。

健康な身体で過ごすには正しい姿勢を取り、肩こりの原因を解消しなければなりません。
正しい姿勢は骨盤の状態をチェックすることで把握できますから、セルフチェックをしてみましょう。
肩こりを日常的に感じているなら、次のポイントに当てはまるか考えてください。

  • まっすぐに立ったとき、左右の太もも・膝・ふくらはぎ・くるぶしがくっつかない
  • 仰向けに寝たとき、両足のつま先が外側に80~90度で同じように開かない

上記は骨盤に開きがあると現れる症状で、どちらかに当てはまるなら骨盤に開きが出ていることになります。
この他にも、壁に背中と肩甲骨をつけたときの姿勢のタイプを確認する方法もあります。

  • 猫背・反り腰:腰と壁の間の隙間が手のひらの厚みより大きい
  • フラットバック:肩甲骨とお尻はつくが頭が壁から離れる、また腰と壁の間に手のひらが入らない
  • スウェイバック:肩甲骨しか壁にくっつかない

3つの姿勢タイプに当てはまる場合、骨盤が大きく傾いていると考えられます。
そのまま放置すると肩こりだけでなく、O脚、膝痛・股関節痛、下半身のむくみ、足の冷えなどが生じます。
骨盤が歪んでいると、脳へと繋がる背骨も傾き、脳は正しい指令を身体に送れなくなります。

女性であれば骨盤内の子宮や卵巣への血流も悪化し、不妊の原因にもなるでしょう。
特に女性の場合は男性に比べると筋肉量が少ないため、姿勢に生じた歪みの影響が出やすいです。

当院では不妊でお悩みの方が施術を受けられ、悩みであった顎関節症や腰痛を改善したうえ、待望の赤ちゃんを授かった例もあります。
慢性的な肩こりでお困りの方は、マッサージよりも整骨院で骨盤矯正することをおすすめします。

当院での改善方法

肩こりは骨盤のバランスに大きな原因があり、どの方向に傾きがあり、どのような体質かをチェックすることが重要です。
骨盤のバランスが崩れると背骨がズレて、背骨に繋がる首の骨や周囲の筋肉が緊張状態になります。
そのため、肩こりの施術を行う前に姿勢検査で正面と側面、背面の3方向の姿勢を撮影し、姿勢のバランスや左右差を確認します。
骨盤や背骨に歪みがある場合、姿勢検査によって身体の傾きがどちらに偏っているか把握できるからです。

姿勢検査を行った後は、体成分分析と血流検査を行います。
体成分分析検査とは体重や体脂肪率、内臓脂肪、筋肉量を測定するものです。
姿勢の歪みを生じる原因の1つは体重増加ですから、その時点での体重や体脂肪率等を記録して経過観察に活用します。
体重は重いほど骨盤や腰、膝などの関節に掛かる負担も大きくなるため、姿勢矯正においても重要な意味を持ちます。

血流検査では指先の血流を確認し、血液循環の状態を確認するための検査です。
骨盤や姿勢の歪みは内臓や血管を圧迫し、血流を阻害してしまいます。
正常な関節と筋肉は神経や血管、リンパの流れを阻害しないようにできていますが、骨格のバランスが崩れている場合は別です。
血流を悪化させて筋肉や内臓、脳への酸素と栄養が不足するだけでなく、血圧を高めて心臓にも負担を掛けてしまいます。

施術実施前には骨盤ゆがみ検査と関節可動域検査も必要です。
骨盤ゆがみ検査は姿勢検査で確認できた問題点と正常な状態を比較しながら、骨盤のズレ・ねじれを触診して確認します。

骨盤の歪みは背骨のズレに繋がり、肩こりに症状と関係することも多いため、骨盤ゆがみ検査は施術を行ううえで重要な情報です。

次に関節可動域検査では肩や膝、腰、股関節など全身関節を手で動かしながら動作や可動域が正常か、左右差はあるのか検査します。
特に骨盤や背骨にズレがある場合、左右どちらかの関節可動域が制限され、左右で動きが異なることも少なくありません。
4つの検査で肩こりの根本原因を精査することで、患者様の身体に合わせてオーダーメイドの施術内容とボディメイクを提案します。

当院の施術は手技療法によって姿勢のズレを矯正、EMSによってインナーマッスルを刺激して内臓脂肪を燃焼、食事・運動を含めたセルフケア方法まで指導する点が特徴です。
他院では施術による姿勢矯正とEMS、簡単なセルフケア方法の指導までは行っても、栄養学に基づく生活指導はほとんど行われていません。
ですが、人間の身体は運動や姿勢だけでできているのではなく、食べるもので骨と筋肉が作られています。
そこで当院は栄養学の専門知識に基づいて、食事による体質改善も治療に取り入れました。
施術による腰痛改善と姿勢矯正と併せて、食事面からも治療をサポートしてまいります。

保険診療も行っております。
詳しくは「料金について」をご覧ください。

TELタップ

院情報

  • 院名:北陸整骨院
  • 住所:大阪市旭区千林 2-10-32 丸吉ハイツ 1F
  • 連絡先:06-7175-3777
  • 予約の有無:予約優先制
診療
時間
8:00~
12:30
15:00~
20:00
診療時間
8:30~12:30
15:00~20:00

地図